top of page
検索

【新・京都風土記】京都開闢 ~山背(やましろ)から平安へ~
およそ30万年前。京都盆地を取り囲む無数の断層帯、それらが引き起こす大規模な直下型地震を幾度も幾度も受けて京都の大地は次第に陥没。続いて20万年前、京都盆地を流れる四つの河川によって膨大な砂と土がもたらされる。 こうして30万年に亘る長い長い年月を経て、ひとつの完成を見た京...
2020年9月7日

【新・京都風土記】原始の京都
京都という街を考えてゆく上では、まずは京都盆地というものに目を向けねばならない。 盆地とは、周囲を山で囲まれている平地のことである。代表的な盆地としては、海なし県である奈良県の奈良盆地や、同じく海を持たない埼玉県の秩父盆地などが挙げられるだろう。...
2020年8月31日


テストシュート、PENTAX KP(伏見稲荷)
※この記事は2017年3月15日に別ブログで公開したものの再掲載となります。 3月も中旬に差し掛かり、京都の街は汗ばむ日も出て来た……と思ったら、また凍えるような寒さが襲い掛かってきたりの日々です。最近だと朝と晩は寒いのに、昼間は暑かったりで。寒暖の差が大きいという、盆地特...
2020年8月31日
【新・京都風土記】もう一度、京都
京都が嫌いだ。 京都が大嫌いだ。憎んでいるとさえ言っていい。 憎悪と怨念。京都に抱く感情はこの二つだ。 小さい頃からこの街が嫌いだった。 人も街も、空気も気候も、風習も習慣も、全てが嫌いだ。 誰かが言う。京都は雅だ、風流だと。歴史と風情に満ちた趣きある古都だと。...
2020年8月30日
bottom of page